HOME > webmaster@sanennanshin webmaster@sanennanshinの記事 2023年11月号 県境の可能性を引き出す 設楽町津具に蒸留研究所を開設 巻頭特集ではリニア三遠南信時代を先取りして、飯田下伊那地域と愛知県の奥三河を行き来しやすい設楽町津具に新しい事業拠点を設け、生活拠点も西三河の安城市から津具に移した事業家、阿部晃さん(61)の戦略をいち早く紹介します。 2023年8月号 空洞化してなるものか 愛知・長野県境域に共通のビジョンを 三遠南信Biz8っ月号の巻頭特集では、人とモノの流れが大きく変わると予想されるリニア・三遠南信時代に向け、三遠南信道のルートから外れた地域の挑戦に目を向けました。 2023年7月号 青崩峠トンネルの掘削は実際のところ、どれほど難しかったのか 三遠南信地域(東三河、遠州、南信州)の動き、三遠南信道の整備状況が分かる月刊ハイブリッド情報紙(*)「三遠南信Biz(ビ ... 特別企画 青崩峠トンネルの貫通を記念してプレゼント 青崩峠トンネルの貫通を記念して、購読をお申し込みいただいた方に、オリジナルの「三遠南信自動車道シール」(白黒2枚1組)を ... 編集長日記 金ちゃん、ポンちゃん、ポンポコをZ世代が食べ比べ!② 若手社員3人が「ご当地ラーメン当てクイズ」に挑戦。 編集長日記 金ちゃん、ポンちゃん、ポンポコをZ世代が食べ比べ! 愛知、静岡、長野で愛されるローカルなインスタントラーメンの認知度と味の好みは?南信州在住のZ世代に聞きました。 WEB限定記事 2023年度の三遠南信連携重点プロジェクト関連事業を公開 三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)は12日、第2次三遠南信地域連携ビジョンの重点プロジェクトに関連する2023 ... 2023年6月号 誰も教えてくれない三遠南信道周辺地域が今からすべき3つのこと 6月号巻頭特集「開通は見えてきたが、人は住み続けられるのか」を3分56秒の動画で紹介します。 WEB限定記事 新城市の国道151号 片側交互で通行再開 2日の大雨による土砂崩落で通行止めになっていた愛知県新城市川合地区の国道151号は、12日午後5時から片側交互で通行を再 ... 編集長日記 「串なし五平餅」のインパクト 学校給食の「串なし五平餅」は、眼鏡型五平餅が商品化されて以来のイノベーションかもしれない。 1 2 3 … 16 Next »