HOME > webmaster@sanennanshin webmaster@sanennanshinの記事 TOPICS 「さくマルシェギフト」を発売 14日の感謝デーから 天竜商工会佐久間支部(浜松市天竜区佐久間町)の有志は、町の特産品を販売する「さくマルシェ」の感謝デーイベントを14日午前 ... TOPICS 三遠南信「人口100人あたりの二輪車台数」で南信州が大健闘 三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)は26日、三遠南信オープンデータライブラリーで新規データ活用事例を公開した。 ... TOPICS 新しい切り口の観光とMaaSの実現を(6月10日号から) リニア中央新幹線の停車駅ができる自治体のうち、最も大きなインパクトがあるのが飯田市だ。中津川市と甲府、相模原は大都市圏内 ... 創刊号より 三遠南信Biz 創刊! 三遠南信の月刊情報紙「三遠南信Biz(ビズ)」の創刊号を10日に発行しました。 創刊号では大きな進展が見られる三遠南信自 ... TOPICS 三遠南信Bizのロゴに込めた思い(デザイナー塚平秀男さん) 三遠南信地域の人と地域をつなごうと、2019年4月に創刊する月刊タブロイド紙「三遠南信Biz」 の題字(ロゴタイプ)が決 ... TOPICS 三遠南信Bizの題字が決まりました 三遠南信Bizの題字が決まりました。2019年4月の創刊号から使います。 創刊準備第2号より リニア・三遠南信時代に向け動き始めよう(峰竜太さん・長野県下... ふるさと南信州と三遠南信連携、リニア・三遠南信時代への備えについて、長野県下條村出身のタレント、峰竜太さんに聞いた。 TOPICS 三遠南信Bizとは 三遠南信の10年先が、月1回の数分で見える 観光資源として期待の大きい天龍峡大橋(飯田国道事務所提供) 三遠南信自動車道 ... 創刊準備第1号より 屋号をめぐる旅1 「食事処 三河家」(飯田市) 昔から使っている屋号の「三河家」は初代の出身地、東三河(愛知県旧宝飯郡)にちなんだもので、看板メニューは信州そばと浜名湖産のうなぎ。三遠南信がオールインワンになった庶民派の人気店だ。 創刊準備第1号より 三河弁を応用して飯田弁のせりふを 渡辺いっけいさん(俳優、豊... [三遠南信の共通語] 今年公開予定のオール飯田ロケ映画「いつくしみふかき」に主演し、飯田弁のせりふに挑戦した。「使い慣れ ... « Prev 1 … 17 18 19 20 Next »