HOME > webmaster@sanennanshin webmaster@sanennanshinの記事 PR これぞ令和のかわら版 「三遠南信」の読み方から始まり、「今なぜ三遠南信なのか」が2分以内に分かる面白サイトができました。簡単なクイズに答えると、三遠南信自動車道(国道474号)をイメージしたステッカーがもらえます(なくなり次第終了)。 2022年2月号 尊徳の教えと塩の道の新しい可能性(2022年2月号) 二宮尊徳が唱えた報徳の教え「道徳と経済の調和」が、SDGs(持続可能な開発目標)にも通じる考え方として再び注目を集めている。報徳社運動の拠点「大日本報徳社」は、「塩の道」のルート上に位置する静岡県掛川市にある。掛川といえば、かつて 2022年1月号 三遠南信新時代のMakuake 1月10日(月)発売の三遠南信Biz2022年1月号は、2月11日(金)に開く「三遠南信しんきんサミット」に合わせて、三遠南信地域の信用金庫を特集。巻頭インタビューでは2021年8月に就任した浜松いわた信用金庫の髙栁裕久理事長から、遠州地域の経済情勢、三遠南信地域の可能性、三遠南信連携について聞きました。 2022年1月号 人気ラーメン店が天竜区に進出 浜松市浜北区の人気ラーメン店「濃厚鶏そば麺屋カモメ亭」を運営する「ACオンワード」代表の渡部悦央さん(浜北区)は昨年7月 ... WEB限定記事 飯田ケーブルテレビがリニア長野県駅建設予定地の映像を配信開始 飯田ケーブルテレビ(原勉社長)は飯田市上郷にライブカメラを新たに設置し、リニア中央新幹線長野県駅建設予定地の映像配信を始めた。同社のホームページ、ユーチューブライブでも無料で24時間見られる。 WEB限定記事 海が近くなる日を夢見てー長野・喬木村の小学生が三遠南信道飯喬... 建設業者などでつくる三遠南信工事連絡協議会と飯田国道事務所は25日、喬木村の小学生5年生を対象にした三遠南信道飯喬工区の現場見学会を同村氏乗のアグリパーク雨沢周辺で開いた。第一小学校と第二小学校の64人が最新の工法や工事で使う機器に触れた。 WEB限定記事 浜松市天竜区のオンライン物産展「てんりゅうテンポ」開催中 浜松市天竜区のオンライン物産展「てんりゅうテンポ」(第50回天竜産業観光まつり実行委員会主催)が12月17日まで、北遠地域の同名サイト内特設ページで開かれている。 WEB限定記事 豊橋技科大が防災カレッジオンラインセミナー 豊橋技術科学大学の安全安心地域共創リサーチセンターは、本年度の「東三河防災カレッジオンラインセミナー」の第1弾を11月18日午後2時から開く。 2021年12月号 TOPICS 三遠南信サミットの要点が10分でつかめる!すぐに役に立つ12... 三遠南信Biz12月号は充実の「三遠南信サミット特集号」。地域おこしやローカルビジネスのアイデア、ヒントが詰まっていた全大会と分科会のポイントを分かりやすく紹介します。「すぐに役立つ紙面」を合言葉に編集を進めています。 編集長日記 ヨコマエ君のこと 日々の雑感を綴ります « Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 20 Next »