webmaster@sanennanshinの記事

特別企画

青崩峠トンネルの貫通を記念してプレゼント

青崩峠トンネルの貫通を記念して、購読をお申し込みいただいた方に、オリジナルの「三遠南信自動車道シール」(白黒2枚1組)を ...

編集長日記

金ちゃん、ポンちゃん、ポンポコをZ世代が食べ比べ!②

若手社員3人が「ご当地ラーメン当てクイズ」に挑戦。

編集長日記

金ちゃん、ポンちゃん、ポンポコをZ世代が食べ比べ!

愛知、静岡、長野で愛されるローカルなインスタントラーメンの認知度と味の好みは?南信州在住のZ世代に聞きました。

WEB限定記事

2023年度の三遠南信連携重点プロジェクト関連事業を公開

三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)は12日、第2次三遠南信地域連携ビジョンの重点プロジェクトに関連する2023 ...

2023年6月号

誰も教えてくれない三遠南信道周辺地域が今からすべき3つのこと

6月号巻頭特集「開通は見えてきたが、人は住み続けられるのか」を3分56秒の動画で紹介します。

WEB限定記事

新城市の国道151号 片側交互で通行再開

2日の大雨による土砂崩落で通行止めになっていた愛知県新城市川合地区の国道151号は、12日午後5時から片側交互で通行を再 ...

編集長日記

「串なし五平餅」のインパクト

学校給食の「串なし五平餅」は、眼鏡型五平餅が商品化されて以来のイノベーションかもしれない。

2023年6月号

三ケ日の食肉会社社長が、捨てられる運命のミカンを握り締めて考...

6月号の特集「開通は見えてきたが、人は住み続けられるか~田舎に戻りたい子どものために、地域の大人が今からすべきこと~」を組むきっかけとなった激熱トークをフル掲載。子どもが大学を卒業すると田舎を離れ、都会の大企業に就職するのはあらがえない流れなのか。

2023年6月号

開通は見えてきたが、人は住み続けられるか―田舎に戻りたい子ど...

三遠南信地域(東三河、遠州、南信州)の動き、三遠南信道の整備状況が分かる月刊紙「三遠南信Biz(ビズ)」の2023年6月 ...

お知らせ

定期購読中の皆さまへ(電子版について)

電子版を申し込んだ後に届く2通目のメールの件名「申込完了:宅配」について

Copyright© 越境情報紙「三遠南信Biz」 , 2025 All Rights Reserved.