HOME > webmaster@sanennanshin webmaster@sanennanshinの記事 2023年8月号 女将ストーリー「麗しきコートダジュール」 日本のバブル景気を特集した番組で「ヴァンサンカンツアー」が紹介されていた。25ans(ヴァンサンカン)という雑誌が企画したツアーで、私が参加したのは1984(昭和59)年の第2回「パリ・モナコ8日間の旅」だった。 2024年2月号 PR 新城市 女将ストーリー 「レコード日和」 日本料理「清月」女将・書家 青山芳子 アナログレコードの人気が世界的に高まっているようだ。80年代初めに登場したCD(コ ... TOPICS 女将ストーリー「ヨシコの七不思議」 日本料理「清月」女将・書家 青山芳子 紫式部の生涯を描いた大河ドラマ「光る君へ」を毎週楽しみにしている。紫 ... 2024年4月号 エッセイ「私たちの飯田線」4月から新しいスタート どの桜の木にも物語があり、誰と見るかによってその意味合いは変わります。 2024年3月号 新しい枠組み「新東海地域」が目指すものとは 2月号で触れた新しい枠組み「新東海地域」に対する反響が大きかったことから、3月号では巻頭特集で大きく取り上げました。三遠 ... 2024年1月号 トンネル貫通を契機に 県境域が動き始めた 三遠南信地域(東三河、遠州、南信州)の動き、三遠南信道の整備状況が分かる月刊紙「三遠南信Biz(ビズ)」の1月号を13日 ... 2023年12月号 突き抜けた地域間連携へ/サミット総括/青崩峠TN最新情報 三遠南信道青崩峠トンネル(仮称)の貫通、第三次国土形成計画の閣議決定という2つの大きな出来事の影響下で開いた三遠南信サミットの成果と連携の見通しを詳しく解説。青崩峠トンネル内の最新情報、静岡県の未着工区間「水窪佐久間道路」の近くで進む国道152号改良工事の概要も。 2023年11月号 県境の可能性を引き出す 設楽町津具に蒸留研究所を開設 巻頭特集ではリニア三遠南信時代を先取りして、飯田下伊那地域と愛知県の奥三河を行き来しやすい設楽町津具に新しい事業拠点を設け、生活拠点も西三河の安城市から津具に移した事業家、阿部晃さん(61)の戦略をいち早く紹介します。 2023年8月号 空洞化してなるものか 愛知・長野県境域に共通のビジョンを 三遠南信Biz8っ月号の巻頭特集では、人とモノの流れが大きく変わると予想されるリニア・三遠南信時代に向け、三遠南信道のルートから外れた地域の挑戦に目を向けました。 2023年7月号 青崩峠トンネルの掘削は実際のところ、どれほど難しかったのか 三遠南信地域(東三河、遠州、南信州)の動き、三遠南信道の整備状況が分かる月刊ハイブリッド情報紙(*)「三遠南信Biz(ビ ... « Prev 1 2 3 4 5 6 … 20 Next »