webmaster@sanennanshinの記事

スタッフ限定

保護中: WEB編集室

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2023年5月号

五平餅「100年フード」認定記念・三遠南信の五平餅特集

愛知県奥三河地方の五平餅がこのほど、文化庁の「100年フード」に認定されました。三遠南信Biz5月号ではこれを機に、三遠南信地域の食文化である五平餅についてあらためて考える特集を組みます。

2023年4月号

青崩峠トンネル掘削98% 沿線地域の備えは?

沿線地域に開通後のビジョンもなく、備えが不十分であれば単なる通過点となる恐れがあり、大都市に人も金も吸い取られる「ストロー現象」に苦しむという懸念は以前から語られてきました。ビジョン、具体策の有無が明暗を分ける現実は目前に迫っています。

2023年4月号

青崩峠トンネルは貫通目前だが「地質」「土かぶり」で難工事に

三遠南信自動車道の整備事業のうち、最難関とも言われる長野・静岡県境の青崩峠トンネル(仮称、延長4998メートル)の掘削が大詰めを迎えている。工事を難しくしたのは、かつての地殻変動が生みだした「弱い地質」と600メートルを超える「土(ど)かぶり」だ。

WEB限定記事

【浜松市長選】中野氏が当選/三遠南信連携のニューリーダー誕生

9日投開票の浜松市長選で、自民・公明が推薦する中野祐介氏(53)の当選が確実になった。

2023年4月号

コラム「情けない家康とやらまいか精神」~なぜ浜松市民は「やら...

連載開始前から多くの反響をいただいている三遠南信Bizリレーコラムの新シリーズ「愛知・静岡・長野 県境域の愛すべきお国柄」の1回目が、2023年4月10日発行の4月号に掲載されました。

2023年4月号

ストロー現象に負けない三遠南信道沿線に/コアな愛好者目線で考...

 高速交通網の整備によって、大都市に人も金も吸い取られる「ストロー現象」に負けない地域になるには、どんな対策が有効だろうか。国内外のアウトドア事情に詳しい国土交通省中部地方整備局浜松河川国道事務所の名久井孝史所長(45)に、三遠南信道沿線で展開するアウトドアビジネスの可能性や、コアな愛好家目線によるアイデアを聞いた。

WEB限定記事

本紙ライターは見た!秘境駅号(豊橋→飯田)各駅のおもてなし

「飯田線ものがたり」(新評論社刊)の著者の一人で本紙ライターの神川靖子さん(浜松市天竜区)が4月8日の秘境駅号に乗車し、動画や写真を撮影してきました。各駅のおもてなしの内容を紹介します

WEB限定記事

為栗メロがJR東海 飯田線公認キャラクターに就任

スマホの位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」「駅メモ! Our Rails」とJR東海のコラボ企画第1弾「JR東海×駅メモ!&アワメモ!コラボキャンペーン メロと巡る!飯田線の秘境駅旅」が、4月25日から始まる。キャラクターの「為栗(してぐり)メロ」が飯田線の公認キャラクター」に就任し、飯田線と東海道新幹線でデジタルスタンプラリーを行う。

編集長日記

飯田線秘境駅号の運行に合わせたおもてなしイベント

調べはついていると思いますが。

Copyright© 越境情報紙「三遠南信Biz」 , 2025 All Rights Reserved.